僕の株式変遷 22/04 4週目
東京製鐵(5423) 寄り付き後のもみ合いを上抜け、9時23分 1228 買う
次の株価も上昇、陽線だ、買い増しを選択 9時25分 1244 買う
1分足を見ていた僕、9時28分頃、上値が重くなる、チャートでもコマの陽線の次に陰線だ
買い増しをしているのもあり無駄に粘る必要はない、9時29分200株全売り
5分足を見ると9時30分の足は陰線トンボというらしい
5分足では1本目の陰線であり、そのあとも株価は上昇している
1個目の陰線は我慢すべきだが、この場合はその後どうなるであれ、ここで手じまいが正しいと思う
フルハシEPO(9221) 9時41分 エントリー時は陽線だった 2139 買う
買った瞬間株価は下落、陰線、一時2080まで落ちた
1分も満たない時間で僕の含み損は-6000円だ
FXで有り金を溶かした動画とかあるが、たかが6000円とは言え僕も同じような表情になる
株価は下落を続け、2070あたりまで落ちた、そして僕がいつも損切りしたくなるタイミングが来た
中期平均線と短期平均線が最も近い場所は、線の上で反発するのなら寧ろ買いだ
初心者がやってしまう、反発するのを祈るトレードになった
含み損に粘る初心者は、買値価格を更新したのにほっこり
今度は欲張る僕、2207の高値を付けたが欲張る
次の陰線2127まで落ち、含み損から粘った含み益を消したくはない、2151で慌てて利確
感情的なトレードだ
5分足を確認すると、僕が買ったタイミングが陰線
僕のルールに従えば、1つ目の陰線は我慢だ
僕が売った足は陽線上髭、間違ったトレードではないかもしれないが粘った結果偶然助かったに過ぎない
僕もお金が無くなるのは嫌だが、実力じゃないとこで勝ってしまうのも同じくらい嫌だ
4月27日 水曜日
アマノ(6436) 1分足は一番右の陰線、5分足は一番右の陽線の上値を買う
5分足から見ると株価は下げとどまっているように見える、
一番新しい陽線の影響で短期平均線は右肩上がり、次の株価は上がりやすい
1分足では短期平均線が中期平均線を突き抜け
どちらも右肩上がりでない為正しくはゴールデンクロスではないが、5分足同様次の株価は上昇しやすい
アマノ次の時間軸、1分足では短期平均線が中期平均線の上を推移、トレンド転化だ
この場合5分足で次の株価下落の合図が出るか、
1分足で平均線同士の入れ替わりが起きなければ特に手放す理由はない
僕にとっては十分な含み益であり、1分足ではトンボと塔婆が連なり上昇が弱いと考え利確
もっともらしい理由にも思うが、手放さなくていい理由に対して一貫性がないのは、
知識の器と心理の器で大きさが異なるからだ、
この場合少なくとも5分足で1本目の陰線が出るまで持ち続けなければならない
今日は14時までいつも通り相場を見張ったが、2回しかトレードしなかった
慎重にトレードできたともいえるし、
2回とも利益だった為にそれを減らしたくないしょうもない心理が働いたのだろう
4月28日 木曜日
日本瓦斯(8174) 1分足、5分足共に上昇トレンド 10時26分 1818 エントリー
エントリー後10分、株価は買値価格より下を推移、5分足も陰線続き なにも面白くない
10時33分、陰線1796まで落ちる、下髭持ち返す 我慢の限界が近い
2つ陰線を続け今にも中期平均線を割りそう、いつも僕が売りたくなるタイミングが来た
次の株価、陽線を待つことすらできず、最安値1805で売る
次のローソク大陽線、買値価格を更新、キレそう
右の画像5分足は前場終わりまで表示されている
このパーフェクトオーダーで1000円以上の損失を被れる僕に、未来の僕が1つアドバイスをするとすれば
お前には向いてない
後場 モイ(5031) 13時41分、1分足は上昇トレンド、5分足はゴールデンクロスしそうだ
5分足一番右の陽線は上髭が長いが、中期平均線を突き抜けている
当然まだその時は短期平均線も上昇中だった
ゴールデンクロスするかもしれない、そうじゃなくても1000円くらいは取ってやろう、僕は勝負に出た
1分足のチャートでは普段絶対行かない短期平均線の下の陽線を買った
いつもと違うエントリーが今回は有利になるとすら思った
2分後、株価は下落、この時点で1万2千円分落ちた
次の陰線まで窓が開いている、デイトレでこんなことがあるのか
僕は慌てて売ろうと思ったが、高橋名人でも入力できないスピードで株価は落ちた
仕方ないから僕は成り行き売りをした
2分で僕は1万7千円失った、月曜日の6000円は同じ週に更新した
僕は本当にゴールデンクロスするかもと考えたが、5分足チャートでは見事な逆スライダーゾーン
つまり落ちるべくして落ちたのだ
引けは大陽線、僕の買値価格より上だが興味もない
最も高く、最も危険な場所で、僅かな希望をつかもうとしたのだ